070-9313-5117
営業時間:11:00~21:00
余白(80px)

肩こりが起こる原因

日常生活での何気ない事が原因に?

肩こりとは、病名ではなく何らかの原因で起こってくる症状を指しています。
このため明確な定義はありませんが、首や肩、肩甲骨周辺の筋肉が緊張して硬くなることで生じる肩の張りや凝り、痛みのことを「肩こり」と呼んでいます。

一般的な原因としては、首や背中が緊張するような姿勢での作業(パソコン・スマホなど)、姿勢の良くない人(猫背・前かがみ)、運動不足、長時間の同一姿勢、ショルダーバッグなど、筋肉が過剰に緊張している状態があげられます。

緊張した筋肉が血管を圧迫し、血液の循環が悪くなることで老廃物が蓄積され、さらに筋肉が過剰な収縮を起こして痛みを悪化されるという負のスパイラルが起こっていきます。

悪化すると頭痛や吐き気を伴う場合もあり、定期的な解消や予防が必要となります。


余白(80px)

改善するには?

一般的な病院での対応

日本整形外科学会によると・・・
・マッサージ療法(筋肉の血流を改善させ、筋緊張をやわらげる)
・温熱療法(蒸しタオル、入浴などで筋緊張をやわらげる)
・運動療法(筋力強化)
・薬物療法(シップ薬、筋弛緩薬、局所注射など)
などが効果的とされており、「明らかな原因疾患があればその治療が必要である」とされています。


病院では明らかな原因疾患(頸椎の疾患や心疾患、顎関節症など)がない場合は対症療法で対応するのが一般的です。

余白(80px)

当店の肩こりへの考え方

原因を知る重要性

肩こりは肩の問題と思われますが、それは大きな間違いです。
大半の肩こりは肩以外の問題があり、その影響が肩に出ている状態にあります。
肩こりの原因は筋肉の緊張ですが、なぜ緊張しなければいけないかと言うと、重い頭を支えているからです。
本来は全身で支えなければいけないものが、肩に押し付けられているから緊張し続ける訳です。
 
その為、肩のマッサージやストレッチを行えば一時的な改善にはなると思いますが、原因の改善にはならないので繰り返してしまいます。

当店では、問診やアセスメントから問題を明らかにし、原因に対して施術を行っていきます。
 ・猫背
 ・ストレートネック
 ・反り腰  
 ・巻き肩 
 ・筋力・腹圧不足   などなど
肩こりの原因は様々となります。  
余白(40px)

その為のオーダーメイド施術

肩こりだから
 ・骨盤矯正をしたら良い
 ・筋膜調整をしたら良い
などということはありません。

一人ひとり原因は異なり、また原因が一つであるとも限りません。
その為、当店では全てのコースをオーダーメイドで行わせてもらっています。

その場で全身の状態を把握し適切な施術を行っていきます。
これができるのは作業療法士として、あらゆる疾患・あらゆる年代の方をリハビリしてきた経験があるからこそです。

ご来店いただいたお客様が笑顔で過ごせる毎日のために全力を尽くさせていただきます。
余白(80px)

ご予約はこちら

お電話でもお気軽にお問い合わせください
受付時間 11:00〜21:00(営業時間に準ずる)

24時間いつでも予約可能

整体院 ReSHAPE